毎日、ニンニクを食べると体におきる効果を5つ紹介+ニンニクと蜂蜜の素晴らしい効果・効能記事付!

2020年2月20日

今回は個人的にはまっているニンニクについての記事です。

私たちは、ニンニクが体に良いことは知っていますが、ニオイが気になったり、正直調理するとき剥くのが面倒だったりと、毎日のように食べることはなかなかないと思います。

でもニンニクはスタミナをつけるだけじゃなく、美肌になる効果があったり、ニオイの元である「アリシン」という成分の強い抗酸化作用で病気予防にも役立ちます。

食べすぎは刺激が強すぎて、胃腸が荒れたり下痢になったりしてしまうので、1日2~3かけが良いのですが、食べないのは損です!

では、もしもニンニクを毎日食べた場合は、どうなるのでしょうか。

ニンニクの歴史は深く、エジプトのピラミッドを築いた労働者たちはニンニクを与えられていました。

また医学の父といわれるヒポクラテスは、健康維持のためニンニクを日常的に取るように患者に勧めていました。

このニンニクは本来は生のまま食べるのがベストですが、調理法によっては様々な効果を発揮します。

その効果と気になるニオイをできるだけ早く消す方法をご紹介します。

①血圧を下げる効果がある

中国では何世紀もの間、高血圧症の治療としてニンニクが使われています。

オーストラリアの研究チームは熟成させたニンニクエキスのサプリメントが高血圧を改善すると発表。

50人の高血圧疾患者を対象に、熟成させたニンニクエキスのサプリメントか偽薬を12週間投与。

結果、ニンニクエキスを摂取したグループはしていなかったグループより血圧が10mmHgほど低くなりました。

この実験の場合は生のニンニクや粉末にしたものには、こうした効果がなかったそうです。

②バクテリアやウイルスを殺し、免疫力を高める。

ニンニクには非常に強力な抗菌・殺菌作用があり、体内だけでなく体外(皮膚)の細菌やウイルスにも効果があります。

風邪や病気で薬を飲むと、おなかが緩くなることがありますが、これは抗生剤が病気の原因となる菌以外の善玉菌も殺してしまうので、腸内細菌のバランスが崩れ、お腹を守ってくれる菌が少なくなり下痢になってしまうのです。

そんな時にニンニクが抗生剤として働き、善玉菌を殺しますが、善玉菌は残します。

食べ過ぎると善玉菌まで殺してしまうことがあるので、1日に生なら1片、加熱したら2~3片までにしましょう。

イギリスの研究では、ニンニクを毎日食べる人は食べない人より63%も風邪をひきにくくなりました。

③がんの予防になる

ニンニクには有機ゲルマニウムとセレンを豊富に含んでいます。

これらは体内の有害な貴金属を除去してくれるため、ガンの発生を予防する効果があります。

世界保健機関(WHO)が勧めるのは、「毎日ニンニク1片を食べること」です。

この量なら、すりおろしたり、加熱したりで簡単に摂れそうです。

④デトックス効果がある

デトックスフードの代表格であるニンニクは、大腸をきれいに掃除してくれます。

ニンニクには肝機能を高めるビタミンA・B・Cが含まれています。

朝起きて口臭が気になる、目の下にクマができているなんていう場合は肝臓が弱っている証拠です。

ニンニクを1片毎日食べることで毒素を排出し、肌が生き生きとしていきます。

⑤風邪の治療に効果がある

風邪の引き始めで喉が痛いときに効果抜群なのが、ニンニクハチミツです。

ビタミンやミネラルが豊富なハチミツと、血液さらさら効果が期待できるニンニクの最強の組み合わせです。



蜂蜜について

蜂蜜は、人類の歴史と同じくらいの長い歴史を持ち、昔から身体に良いと言われてきました。

しかし、蜂蜜にどんな効果があるのか?

詳しく知っている人は少ないのではないのでしょうか。

そこで、「天然のサプリメント」とも呼ばれる、蜂蜜の健康効果をご紹介します。

蜂蜜の健康効果5選

1.二日酔いの解消と予防

二日酔いは、肝臓でアルコールが分解される際に発生するアセドアルデヒドという有害物質が原因で起こります。

蜂蜜に含まれる果糖は、このアセドアルデヒドの分解を助け、血中のアルコール濃度を下げる効果を持っています。

また、蜂蜜に含まれるコリンやパントテン酸には肝臓を強化する効果があるので、二日酔いの解消だけではなく、毎日蜂蜜を食べることで、二日酔いの予防にも非常に効果的なのです。

2.動脈硬化を防ぐ

動脈硬化とは、加齢や生活習慣の乱れなどによって血管の層が厚くなったり、硬くなったりして血液の流れが悪くなった状態のことです。

この状態を放置すると、心筋梗塞や脳卒中といった重大な病を引き起こすこともあります。

蜂蜜には、血管壁に悪玉コレステロールが沈着するのを防ぐ働きがあるコリンやレシチン、血圧の上昇を防ぐカリウムが含まれているので、動脈硬化を防ぐ働きが期待できるのです。

3.疲労回復

部活などのスポーツの後に「蜂蜜レモン」を食べたことがある方もいると思いますが、蜂蜜に含まれるブドウ糖の吸収は素早く行われる特徴があるので、疲労時に素早く体力を回復させる効果があります。

また、これは疲労物質を分解する働きのあるレモンの酸を一緒に摂ることで、疲労回復の効果を高める狙いがあり、疲労時に「蜂蜜レモン」を食べることは、非常に理に適っているのです。

4.老化防止

身体の老化の原因には、活性酸素による身体の酸化が挙げられます。

蜂蜜には、この酸化を抑える働きを持つ抗酸化物質であるポリフェノールやビタミンC、その効果を高める亜鉛などが含まれているため、老化の進行を遅らせる働きがあります。

5.整腸作用

蜂蜜に含まれるグルコン酸には、腸内環境を整えるために欠かせない善玉菌を増やす効果があります。

このような整腸作用のある蜂蜜を普段から摂取していると、便秘や下痢の改善に繋がります。

また、東洋医学では大腸と皮膚は関係があると言われており、蜂蜜にはビタミンB群やミネラルなどの栄養も豊富に含まれていますので、美肌にも効果的なのです。

蜂蜜の注意点

実はスーパーなどでよく見られる蜂蜜のほとんどが、純粋な天然物ではなく、人工甘味料などの不純物を混ぜて加工した偽物だと言われています。

蜂蜜は種類が多いため、栄養豊富な蜂蜜を見極めるのは大変だと思います。

今回、紹介させて頂いた蜂蜜の効果を得るためには、少なくとも異様に安い蜂蜜は買わない方が無難です。

他には、香辛料のクローブを入れるとさらに効果的です。

このクローブを風邪の時に噛んでいただけで風邪が治ったなんていう体験談もあるそうです。

是非、参考にして頂き、蜂蜜の素晴らしい効果を存分に得ましょう!!

ニンニクのニオイを和らげる方法

ニンニクがスーパーフードとわかっていても、やっぱり気になってしまうのがニオイです。

そのニオイを和らげる方法は、

①新鮮で丸々と膨らんだものを選ぶ

②緑の芽は取り除く

③ニンニク料理と一緒に牛乳を飲む(濃い緑茶でも良い)

④食後にリンゴを食べる(ジュースはNG)

⑤食後に歯磨きをして、ガムをかむww

最後に

これだけ万能ならニオイ対策をしてでも毎日1片食べたいですね。

是非、参考にしてニンニクを食べてみて下さい。

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。



【関連記事】

ニンニクと蜂蜜のすばらしい効果・効能+ニンニクを毎日食べた時の体への効果5選記事付!

【健康お役立ち情報】
椅子を使った簡単な筋力・柔軟性向上運動!

・もも上げ

椅子に浅く腰掛け、膝を曲げたまま、片足ずつ左右交互にもも上げをします。

ご自分のペースで20回行います。

この時、体が後ろに反らないよう気をつけましょう。

慣れてきたら、両足上げにも挑戦してみましょう。

※筋肉が活性化し、歩行機能の維持、転倒防止につながります。

・膝伸ばし

もも上げと同様、左右交互に膝を伸ばします。

ご自分のペースで10回を目安に行います。

この時、体が後ろに反らないよう気をつけ、つま先を上に持ち上げるようにしましょう。

慣れてきたら、両足でも挑戦してみましょう。

※歩くために大切な太ももの筋肉と腹筋を同時に鍛える効果があります。

ポッコリお腹が気になる方にもオススメです。

・足の裏体操

タオルを床に置き、椅子に座ります。

片足の足の裏でタオルをつかみ、手前に引き寄せます。

これを片足3回繰り返します。

反対側の足も同様に行います。

※足の裏にある筋肉を刺激することで、歩く際の着地や蹴り出しがスムーズになります。

・体をひねる運動

椅子の背もたれの右側を両手でつかみ、右側に体をひねります。

この時に、首も一緒にひねりましょう。

5秒間行います。

左側も同じように行います。

※腰をひねって伸ばすことで柔軟性を維持し、腰痛対策になります。

・グーパー運動

はじめに右手をグーにして胸元にあて、左手をパーにして伸ばします。

次に左手をグーにして胸元にあて、右手をパーにして伸ばします。

これを10回繰り返します。

※体の抹消部分を積極的に動かすことで脳が活性化され、認知症予防にもなります。

☆運動やストレッチは無理なく、不調時は止めましょう。
暑い時には水分補給もこまめにしましょう。
是非、参考にしてみて下さい。

【健康志向の方、必見】明日のカラダ、今日からだ「リフレ」の商品をまとめてご紹介(ダイエット・睡眠・エチケット・視力・むくみ・オイル・DHA&EPA・青汁) #健康 #リフレ

Follow me!