【サッカー日本代表】キリンチャレンジカップ日本VSエルサルバドル戦総評!※2019年6月9日
前回のトリニダード・トバゴ戦に続いて、【サッカー日本代表】キリンチャレンジカップ2019日本VSエルサルバドル戦の総評をします!
個人的な見解ですので、ご了承下さい。
まず前回の記事でも書きましたが、私は3バック自体は大賛成です。
その理由は、今後世界の強豪チームと対等に戦い、ワールドカップ優勝を目指すなら、「ショートカウンターやプレスサッカー、キーパーやセンターバックからのビルドアップやフィード」の現代サッカーでは4バックの弱点でもあるセンター2バックが相手FWと1対1の戦いを続けなければならないからです。
※カウンターではなく、4バック&ボランチが守備位置に戻っている状態の時は問題なし。
森保ジャパンになって、全ての試合を観てきていますが(代表戦・海外サッカー・Jリーグの試合は年間100試合以上観続けています)、アジアカップも含め対アジアの戦いでは4-5-1で、大迫のポストプレー・中島などの個での打開、コンビネーションでもある程度は勝てるでしょう。
しかし、重要なのは相手が欧州の強豪だろうが、アジアでの戦いだろうが、選手それぞれの良さが出せるフォーメーション&戦術をするべきです(一番の理想は、試合展開や相手によって、その都度変更したり、調整する事です)
さて、本題に戻りますが今日の試合は、久保にばかり注目が集まっていましたが、注目すべきは南野の動きと永井の活躍です。
まず南野についてですが、前回のトバゴ戦でも書きましたが、今まで三銃士と中島・堂安・南野は日本代表に素晴らしい攻撃力をもたらしていました。
中島などの個での打開はもちろん重要なのですが、その個を活かす為にはワントップ、もしくはシャドーストライカーが岡崎のように動き回る事が重要です。
大迫は動き回らずポストプレーが得意な選手ですので、日本代表ではシャドーストライカーの役割が非常に重要です。
シャドーの位置で、自分が仕掛けるだけではなく、動き回ったり、プレスを積極的に行ったり、裏への飛び出し、ラインプレーをしてくれる南野がいる事で、中島・堂安・柴崎やサイドバック(ハーフ)に仕掛けたり、パスを出すスペースが生まれていた為、アジアカップ以前の中島翔哉がいた日本サッカーは強かったのです。
アジアカップでは怪我で中島が離脱した事により、今度は南野・堂安が活きませんでしたが・・・
また、フローニンゲンでの堂安のプレーもスカパー中継がある試合は全て観ていますが、あきらかに堂安は調子を落としています。
現在は、伊藤もしくは久保を右サイドで起用する事をオススメします。
さて、私が考える理想の現在の日本代表フォーメーションは、3-4-1-1です。
このフォーメーションでは、
ワントップ
大迫
シャドー
南野
左ハーフ
中島
右ハーフ
伊藤
ボランチ
柴崎・橋本
がオススメです。
※サイドの守備が心配との声が上がりそうですが、現代サッカーでは基本的にどのポジションの選手でも守備時は守備を行います。
中島・伊藤選手はプレスでプレッシャーを掛ける事とパススペースを消すのみで十分です(無理にボール奪取は必要ありません)
サイドハーフ・ボランチ・センターバックのトライアングルで最終的にボールを奪えばよいのです。
もちろん中盤のプレスでボール奪取できる時もたくさんあるでしょうし、相手のミスもあります。
何よりも、3バックを用いる事でセンターバック1人がサイドに連れ出されても、センターバック&ボランチが中央に位置する事が出来ます(フォローが出来るという事)
これが4バックの2センターバックだと、相手選手の個でセンターバック1枚が抜かれた場合、すぐに決定機につながってしまいます。
※先ほども書きましたが、4バックやボランチが守備位置に戻れている場合は、問題ありません。
重要なのは、現代サッカーでは当然となっているカウンター対策として3バックの方が安定するという事です。
さらに前回・今回の試合は、格下の相手だったという事を十分認識した上で評価をしなければいけません。
私は、国際大会では海外の強豪チームと対戦する日本代表の試合が何よりも参考になります。
アジア予選での試合でいくら活躍しても、重要なのはそれが強豪チームでも通用するのかという事です。
そういった意味で観ると、海外の強豪チーム相手でも輝きを放つのは中島しかいません。
さらに、ウルグアイ戦のように三銃士のコンビネーションも強豪国に通用していたと言えるでしょう。
先に書いた南野選手の重要性を十分活かした上で、伊藤・堂安・中島・久保・原口などを起用する戦い方をベースにするべきだと思います。
もし南野が使えない場合は、私はむしろ岡崎を使った方が日本の攻撃は活性化すると思います(岡崎の最近のプレーを見ていないので難しいですが、動き方だけで言えば世界トップクラスです)
※これはレスター優勝時の岡崎を見ていればよく分かります。
岡崎が動き回る事で、バーディーが裏に抜けるスペースが出来、バーディーは得点を量産しました。
もちろん、マフレズの個人技やカンテのハードワーク、ドリンクウォーターのパス精度など、様々な選手の特徴が全て活きていたのが、ミラクルレスターの時でした。
今でも、カンテがチェルシーに移籍せずに、リーグ優勝時のメンバーが全て揃っていたら翌年もミラクルレスターであり続けたと思います(それほど、カンテは重要な選手でした)
どんどん脱線していきますので、今日はこのあたりにしておきます(今日の試合の話し、あまりしていない気がww)
こんなまとまりのない記事を最後まで読んで頂いた方は、ありがとうございました!
色々な意見があると思いますので、もし指摘や質問があれば、コメント下さい♪
私なりに返答をさせて頂きます(笑)
【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題!※コパ・アメリカ2019全試合配信決定!+詳細日程・情報付♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません