解毒・健康的ダイエットのススメ(毒を出して、便秘・肌荒れ・不調もスッキリ)
今回は、身体の解毒まで考えた健康やダイエット方法・効能をご紹介します。
是非、参考にして頂き、身体の解毒をして健康に過しましょう!
なぜ今、私たちに解毒が必要なのか
普通に暮らしていても、私たちの身体の中には日々口にする食品や水、空気を通して水銀や鉛、ヒ素といった有害金属やダイオキシンなどの化学物質が入ってきます。
これが、身体のだるさや、なかなか抜けない疲れ、凝りや頭痛、イライラ、生活習慣病などの原因になっていることがわかってきました。
代謝が悪くなることで、肥満の元にもなります。
これから紹介する「身体の中からスッキリ解毒する方法」は、いずれも科学的データに基づいたものばかりです。
あなたに合う方法を見つけて、健康的にダイエットしましょう。
有害金属や化学物質が不調や肥満を引き起こす
「たまってほしくないのに体内に居座るいやなもの」といえば、すんなりと出てくれない便や、お腹にたっぷりとついた体脂肪が頭に浮かびます。
便がたまればお腹が張って気持ち悪かったり、肌が荒れたり、悪影響を実感しやすいと思います。
脂肪がたまれば一目瞭然。
過剰に溜まると、生活習慣病をはじめとした、病気の原因にもなります。
これらは、身体に悪影響な「毒素」の代表ともいえるでしょう。
☆空気や水、食物から毒素は侵入する
ここでいう毒素とは、水や食べ物、空気中に、わずかながら含まれていて、体内に蓄積すると様々な不調や病気の原因となる有害金属や化学物質を指します。
毒素の侵入ルートや、引き起こされる悪影響を整理してみると、まず魚介類や飲料水から入り込むのが水銀や鉛といった有害金属。
例えば水銀の場合、約9割は魚を通して入ってくるとされます。
毎日の食卓に欠かせない、栄養豊富で身近な食材にも含まれているわけで、完全にシャットアウトした生活は不可能といえます。
これらは、体内で様々な代謝酵素にくっついて、その働きを悪くします。
そのため代謝が落ちて、太りやすい、むくみやすい、便秘しやすいといった不調をもたらします。
解毒力がにぶると毒素が蓄積する
重金属の蓄積に加え、問題視されているのが、住宅建材や防虫剤などに含まれる化学物質です。
食べ物や水など、口から入るものに気を使う人は多いが、無意識に吸っている空気にも汚染があります。
さらに、排煙に含まれて大気や食物を汚染するダイオキシンも、内臓障害やガンなどとの関連が指摘されています。
とはいえ、人間の身体には侵入してきた毒素を追い出す解毒システムがちゃんと備わっています。
問題は、その仕組みが衰えたり、取り込む毒素の量が多い場合、見えないところで毒素がじわじわとたまり、私たちに悪影響を及ぼします。
現代人の解毒力は衰えていると言われます。
日常的な過食によって内臓を常に酷使しているため、解毒の役割を担う肝臓や腸が疲れきっているからです。
あなたの身体の不調、なかなか痩せられない身体、もしかしたら毒素のせいかもしれません。
正常な代謝を妨害する悪者の掃除を始めよう
せっかく頑張ったのに、ダイエットが納得のいく結果に繋がらない。
それは、体内に蓄積した有害金属のせいかもしれません。
どうやら肥満と有害金属の蓄積には密接な関係があるらしい。
それは、体内に入った有害金属が、様々な酵素の働きを邪魔するからです。
身体の中では至るところで酵素が働いています。
食べ物を消化吸収するのも、エネルギーを生み出すのにも、そしてそのエネルギーを使うのにも酵素はかかせません。
脂肪を分解するときに必要な酵素もあります。
ところが、この酵素に水銀などの有害物質がくっつくと、酵素自体の構造が変化して、活性が損なわれます。
その結果、脂肪燃焼システムがうまく働かず、エネルギー代謝も低下し、つまり肥満につながるのです。
つまり、体内にたまった有害金属は、食べる→燃やす→出すという正常なエネルギー代謝を妨害し、太りやすい身体をつくってしまいます。
有害金属がたまって酵素の働きが鈍ると、燃え切らない脂肪がたまります。
さらに消化もうまくいかなくなり便もたまります。
こんな状態から抜け出すために、おおもととなる見えにくい毒素を身体の外に出しましょう!
また、日常的に酵素を取り入れるのも、体質改善につながり、健康やダイエットに多大な効果を発揮します。
☆毒素の9割超えは便や尿で体外に出る
1.髪(毒素排出約1%)
約3ヶ月前の体内ミネラルバランスが反映されると言われる髪の毛。
体内の毒素(有害金属)が、ゆっくりと排泄されている。
2.爪(毒素排出約1%)
髪同様に、爪にも毒素がゆっくりと出てくる。
解毒がうまくいくと、髪や爪に出てくる毒素の量は一時的に多くなります。
3.汗(毒素排出約3%)
ニンニクを食べた翌日は汗が臭くなります。
それはニオイ成分が汗に出てくるからです。
同様に、毒素も汗に出ます。
運動不足で汗知らずの生活は要注意です。
4.便(毒素排出約75%)
毒素が口に入っても、胃腸のバリアが強ければ吸収されずに出ていきます。
便秘の人は毒素が長くとどまるので、吸収されやすくなります。
5.尿(毒素排出約20%)
体内に侵入した毒素を腎臓でふるい分けて捨てる、とても大事なルートです。
水分を十分とって、いっぱい尿を出すのは、解毒の基本です。
最強解毒プログラム
①温かい解毒スープ
解毒力を発揮する有効成分たっぷりの野菜や果物。
これらを毎日しっかりとるのがズバリ、一番手軽な解毒方法です。
身体の中に潜む毒素を捕まえて運び出す「ケルセチン」や「セレン」、肝臓に働きかけて解毒力を上げる「硫黄化合物」や、解毒の過程で生まれる酸化物の害を防いでくれる「グルタチオン」と「抗酸化ビタミン」、そして毒素を腸の中でからめとって排出に導く「食物繊維」や「クロロフィル」。
これらの成分が強力し合い、解毒をスムーズに行います。
これらの野菜や果物を、毎日おいしく、たっぷり取るために、イチオシの調理法は「スープにすること」です。
また、毒素をやっつける野菜や果物の成分をしっかりと身体に行き渡らせるためには、お腹をカラッポにしておくのが効果的です。
解毒には、無理なくお腹をすかせた状態に出来る朝が最適です。
毒素を捕まえる、毒素を出す、解毒力を上げる、各ステップに効く食材で作る解毒スープで、おいしい解毒生活を始めましょう!
早ければ2~3日、遅くても1週間で効果は実感できるはずです。
☆解毒パワーが強い野菜・果物
※リンゴ・タマネギ・ニラ・ネギ・ニンニク・ほうれん草・コリアンダー
②すっきりさわやかな解毒ジュース
スープと同様、解毒に効く野菜や果物を、一度にたくさんとれるのがジュースです。
どうして解毒ジュースがオススメかと言うと、
1.有効成分をセットで手軽にとれる
2.便や尿の量を増やして毒を出しやすくする
3.胃腸にやさしく、水分補給にも役立つ
からです。
☆解毒ジュースの凄い効果
1.解毒して代謝がアップ!体脂肪が燃えやすくなる。
2.尿も便もたっぷり出てスッキリ
3.疲れが取れてスッキリ
☆オススメな解毒ジュース素材
※パワー抜群
ほうれん草・小松菜・ブロッコリー・アスパラガス・青じそ・タマネギ
※抗酸化&繊維をプラス
りんご・にんじん・トマト・キウイフルーツ
※解毒力が高い飲み物
豆乳・ヨーグルト
☆ワンポイントアドバイス
キッチンに、いつもミキサーを置いておくことをオススメします。
ジュース作りがおっくうになるとしたら、理由はミキサーを仕舞い込むからです。
ミキサーは、いつでも使える状態にしておきましょう!
③軽い断食をすることで解毒力を高める方法
断食解毒で一気に毒だしをしましょう。
身体の毒を一揆に出すには、断食がとても効果的です。
解毒サプリメントなどを使えば、一日の断食で、毒素を一掃できます。
断食こそ、体内の有害金属を排出させるのに最も効果的な方法です。
体内で解毒を担う肝臓や腸を休ませ、解毒力を回復させる。
しかも、断食中は、エネルギー源として体脂肪が使われるため、脂肪の中などに蓄えられていた有害金属が血液中に流れ出し、体外へ排出されやすくなります。
断食をすると、血液中のエネルギー源が不足するため、体脂肪が分解されて血液中に出てきます。
この時に体脂肪の中に蓄積していた有害金属も一緒に溶け出してくるので、排泄が進みます。
これが断食の解毒作用です。
断食明けの朝食、いわゆる副食も重要です。
ここで、暴飲暴食すると断食が水の泡になるからです。
昼からは普通の食事に戻してもいいですが、肉や油は出来るだけ避け、優しいお粥をゆっくり味わいましょう。
1日断食には、先ほど説明した解毒ジュースを利用したジュースファスティング(ジュース断食)がオススメです。
断食で体重も1kgぐらいは落ちるけど、それ以上にうれしいのは、1日で身体がリセットされる、確かな実感が得られることです。
厳選毒だし・解毒食材セレクション
①タマネギ&ネギ
毒素を「捕まえる」「運ぶ」「排出する」、そして解毒の要となる「肝臓」を元気にする」という4つのステップに効くスーパー野菜、それがタマネギとネギです。
ツーンとするニオイの元、硫黄化合物が解毒パワーの源です。
これを逃がさないように調理するのがポイントです(サラダなど)
タマネギとネギに含まれる多彩な解毒成分(抗酸化成分・セレンやケルセチン)は、毒素を捕まえ排出する働きがあり、肝臓を元気にしたら、血液をサラサラにするなど、解毒にいい働きがたくさんあります。
さらにタマネギを食べ続けたら腸の善玉菌が増えたという研究データもあります。
積極的に摂取していきましょう。
②アボカド
まず注目したいのが、アボカドが持つグルタチオン。
グルタチオンは、肝臓が様々な毒素を解毒するときに発生する酸化物の害を抑えます。
さらに、肝臓や血液中で重金属を捕まえて、排出へと導く作用もあると考えられます。
そして嬉しいことに、アボカドには尿の量を増やすカリウムと、便の量を増やす食物繊維がたっぷり含まれている点です。
むくみや便秘も解消され、ダイエット効果も期待できます。
アボカド冷ややっこやアボカドのマグロづけ丼など、いかがでしょうか。
③玄米
調子を崩したときの特効薬、腸を元気にするスーパー穀物が玄米です。
食物繊維やビタミン、ミネラルがたっぷりの玄米は、腸スッキリ効果抜群の完全食です。
体調が悪いとき、1日1食、2~3日だけでも玄米を食べると、溜まった毒素がどんどん出て、身体が軽くなります。
代謝も腸内環境も改善され、玄米に含まれるビタミンやミネラルの働きで、代謝がよくなります。
また、玄米は、腸の免疫を高め、身体を内側から元気にする働きも持ちます。
白米に慣れていると、味の違いに戸惑ってしまう方も多いのがデメリットかもしれませんw
④味噌汁
朝は味噌汁で毒だしをするのがオススメです。
具材たっぷりが解毒に効きます(紹介した解毒に効く食材が特に○)
味噌汁をよく飲む人には、胃がんや乳がん、肝臓ガンや大腸がんが少ないことが分かっています。
大豆を発酵・熟成させて味噌は、強力な抗酸化力を持つ褐色の色素成分「メラノイジン」が入っています。
体内で解毒機能が働く過程で生じる酸化物は、疲れや痛み、アレルギーといった不調を引き起こすが、それをこのメラノイジンが防ぐと考えられています。
そして、味噌汁の具材が素晴らしいのです。
ネギやタマネギ、大根やゴボウなどの野菜類、豆腐や油揚げといった大豆食品、ワカメなどの海藻類など、味噌汁の具材に合う素材は、体内で毒素を捕まえて出す解毒成分を豊富に含んでいます。
⑤チコリコーヒー
チコリコーヒーは、肝臓を元気にして解毒パワーをアップさせます。
チコリの根を乾燥・焙煎した欧州のハーブコーヒーには尿を増やしたり、便秘を改善する働きがあります。
人間の肝細胞にチコリの根の抽出エキスを加えたところ、肝機能を活性化させることも確認されています。
チコリの根には、水溶性食物繊維のイヌリンが豊富です。
根を乾燥・焙煎する過程でイヌリンはイヌロオリゴという物質に変化しているので、腸内細菌を増やして便通をよくする働きも期待できます。
【管理人オススメのチコリコーヒー】
カフェインレス・チコリコーヒー【ロハスな国産チコリから誕生】ちこり村のノンカフェイン「ちこり珈琲」1箱アルミパック10包入り
ファイバーデトックスで腸からスッキリしよう
腸は解毒の第一関門です。
ここで様々な毒素をブロックすることで、効率的に健康を守ることが出来ます。
そこで、腸の解毒(デトックス)に役立つとされているのが、食物繊維による「ファイバーデトックス」です。
食物繊維には様々な働きがあるが、なかでも腸内の悪玉菌や有害物質を吸着して排出させる作用が解毒に役立ちます。
悪玉菌が増えると有害な腐敗物質がたくさん作られて、肌荒れの原因になったり、ガンを誘発したりします。
多彩な健康効果が期待できる食物繊維ですが、残念ながら日本人の食物繊維摂取量は不足気味です。
積極的に食物繊維を摂取しましょう!
ゲルマニウムで発汗して解毒
ゲルマニウムはホカホカ感が持続し、毒出し効果を高めます。
よく発汗できるトウガラシ入浴剤もオススメですが、ゲルマニウムとトウガラシの比較データを見ると、右手にトウガラシ、左手はゲルマニウムを入れた湯に5分間つけて皮膚の表面温度を測ると、何と左手の方が右手より0.5℃高く、湯から上げた5分後も0.8℃高かったというデータがあります。
また、ゲルマニウムの場合は、入浴後も長く良い汗が出続け、温感が30分以上続きます。
肌の弱い人に刺激がないのも大きなポイントです。
余談ですが、いぼ痔持ちの管理人が以前トウガラシ入浴剤を使用していた時は、いぼ痔が悪化して大変な目に合いましたw
【管理人オススメの入浴グッズ】
岩盤浴!温浴名人。お風呂でポカポカ♪ お風呂の 温浴鉱石 入浴剤。 ラジウム温浴セラミックスや 岩盤浴鉱石 を贅沢にブレンドした温浴名人。レビューを書くと次回送料無料。
最後に
いかがでしたでしょうか。
最初にも書きましたが、全て科学的データを元にした情報ですので、是非日常生活に取り入れて頂き、ご活用頂ければと思います。
こうやって健康の事を考えていると、いかに普通に生活をしているだけでは毒素が溜まりやすいのかもよく分かります。
10年・20年先の健康を考え、今日から解毒生活をスタートしてみませんか?
最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。
【管理人オススメの解毒茶】
荒好茶[こうこうちゃ]20包(ハトムギ・どくだみ・ジジュウム・金銀花・紫蘇葉・紅花・明日葉)
【関連記事】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません