肝臓をリセットして若返るレモン+オリーブオイルの紹介!&レモン水の効果5つ!※更に肝機能を高めるタウリンの情報付き!

2020年2月20日

今回は、弱りやすい肝臓をリセットして、更に若返りの効果があるレモン+オリーブオイルのご紹介!

肝臓について

肝臓は一番のアンチエイジング効果が期待できる臓器です。

肝臓は、「肝心要」と言われるように体の中で健康を維持するため、

最も大事な臓器なのです。

私たちが食べたものは、胃や腸で吸収されやすい形に変えられた後、肝臓に送られます。

食事などからとった糖質は、グリコーゲンとして肝臓に蓄えられて夜間にエネルギー源として血中に放出されます。

そして、利用されて不要になった老廃物は肝臓に戻されて胆汁へ排出されます。

その老廃物の一部は再び吸収されて肝臓で再利用されます。

このように肝臓は栄養素の生産やリサイクルの中心となっています。

肝臓が疲れていると

肝臓が疲れていると、本来解毒されるはずの老廃物はろ過できなくなるため、そのまま体内に残ります。

エネルギーとして代謝しきれなかった栄養は中性脂肪となり蓄積されます。

体にとって不要なものがどんどんたまっていってしまうことに加え、エネルギーが作れなくなってしまうことで、体を動かすことがますますつらくなってしまいます。

なかなか疲れが抜けないな・・・という時は、体の中で肝臓がSOSを出しているのかもしれません。

つまり、肝機能が低下すると様々な問題を引き起こす原因になってしまうのです。

ですので、肝臓の健康を保つことはとても大切なことなんです。

肝臓をリセットできる飲み物

それは、レモンとオリーブオイル!

オリーブオイルに含まれる酸とレモン果汁に含まれる抗酸化物質はコレステロールや中性脂肪を下げ、肝臓の機能を活性化させてくれる働きがあります。

レモン果汁とオリーブオイルを入れた水を一杯飲むことで、肝臓を浄化し、体から毒素を除去して体調を整えることが出来るのです。

エクストラバージンオリーブオイルは何百年もの間、健康食品として推奨されてきました。

オリーブオイルに含まれる植物性脂肪と抗酸化物質はあらゆる食品の中でも特にその効果は認められていて、肝臓だけでなく私たちの健康全般において推奨される健康食品なんです。

このレモン汁とオリーブオイルの組み合わせが肝臓にすばらしい効果を与えます。

アンチエイジングにも効果的

オリーブオイルが強い抗酸化力をもつのは「ポリフェノール」「葉緑素」「ビタミンE」「オイレン酸」を含んでいるからです。

抗酸化物質を4つ含んでいるという点が、ほかの油にはない最大の特徴なのです。

この抗酸化物質は、私たちの髪、肌、爪のエイジングを防ぐためにもとてもいいのです。

心臓病の予防にもおすすめ

オリーブオイルに含まれる植物性の脂肪分とレモンの抗酸化力は二つが一緒になることで、心臓病予防に驚きの効果を発揮します。

心臓病の原因となりうるコレステロールと中性脂肪を下げてくれる働きをします。

毎日摂取することで血液循環が上手くいき、心臓疾患になるのを妨げてくれます。

動脈硬化や心臓発作、脳卒中などの疾患を防ぐのに有効です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

肝臓をリセットする他、アンチエイジングはもちろん、様々な良い効果が期待できるレモン+オリーブオイル!

いろいろな料理にも使用可能ですし、スムージーも良いですね。

もっと簡単に、水にレモン汁を数滴とオリーブーオイルを数滴たらして飲むだけでも効果的です。

是非参考にして頂き、毎日を健康に過ごしましょう!

【↓人気のオススメなオリーブオイル↓】


蜂蜜について

蜂蜜は、人類の歴史と同じくらいの長い歴史を持ち、昔から身体に良いと言われてきました。

しかし、蜂蜜にどんな効果があるのか?

詳しく知っている人は少ないのではないのでしょうか。

そこで、「天然のサプリメント」とも呼ばれる、蜂蜜の健康効果をご紹介します。

蜂蜜の健康効果5選

1.二日酔いの解消と予防

二日酔いは、肝臓でアルコールが分解される際に発生するアセドアルデヒドという有害物質が原因で起こります。

蜂蜜に含まれる果糖は、このアセドアルデヒドの分解を助け、血中のアルコール濃度を下げる効果を持っています。

また、蜂蜜に含まれるコリンやパントテン酸には肝臓を強化する効果があるので、二日酔いの解消だけではなく、毎日蜂蜜を食べることで、二日酔いの予防にも非常に効果的なのです。

2.動脈硬化を防ぐ

動脈硬化とは、加齢や生活習慣の乱れなどによって血管の層が厚くなったり、硬くなったりして血液の流れが悪くなった状態のことです。

この状態を放置すると、心筋梗塞や脳卒中といった重大な病を引き起こすこともあります。

蜂蜜には、血管壁に悪玉コレステロールが沈着するのを防ぐ働きがあるコリンやレシチン、血圧の上昇を防ぐカリウムが含まれているので、動脈硬化を防ぐ働きが期待できるのです。

3.疲労回復

部活などのスポーツの後に「蜂蜜レモン」を食べたことがある方もいると思いますが、蜂蜜に含まれるブドウ糖の吸収は素早く行われる特徴があるので、疲労時に素早く体力を回復させる効果があります。

また、これは疲労物質を分解する働きのあるレモンの酸を一緒に摂ることで、疲労回復の効果を高める狙いがあり、疲労時に「蜂蜜レモン」を食べることは、非常に理に適っているのです。

4.老化防止

身体の老化の原因には、活性酸素による身体の酸化が挙げられます。

蜂蜜には、この酸化を抑える働きを持つ抗酸化物質であるポリフェノールやビタミンC、その効果を高める亜鉛などが含まれているため、老化の進行を遅らせる働きがあります。

5.整腸作用

蜂蜜に含まれるグルコン酸には、腸内環境を整えるために欠かせない善玉菌を増やす効果があります。

このような整腸作用のある蜂蜜を普段から摂取していると、便秘や下痢の改善に繋がります。

また、東洋医学では大腸と皮膚は関係があると言われており、蜂蜜にはビタミンB群やミネラルなどの栄養も豊富に含まれていますので、美肌にも効果的なのです。

蜂蜜の注意点

実はスーパーなどでよく見られる蜂蜜のほとんどが、純粋な天然物ではなく、人工甘味料などの不純物を混ぜて加工した偽物だと言われています。

蜂蜜は種類が多いため、栄養豊富な蜂蜜を見極めるのは大変だと思います。

今回、紹介させて頂いた蜂蜜の効果を得るためには、少なくとも異様に安い蜂蜜は買わない方が無難です。

是非、参考にして頂き、蜂蜜の素晴らしい効果を存分に得ましょう!!



レモン水の素晴らしい効果

①消化器官を改善する

レモン水には、食物繊維が豊富に含まれているため、食べた物の消化吸収を高めながら、便通を改善する効果があります。

飲食店で、レモン水が出てくるのは、こういった消化促進効果があるためです。

また、レモンに含まれているクエン酸には、肝臓内の胆汁の生成を促進させる効果があるため、お酒の飲みすぎで弱った肝臓を回復させてくれます。

肝臓が弱い方は、迷わずレモン水を飲みましょう!

②口臭改善

レモンには、口臭や虫歯、口内炎の発生を抑えてくれる殺菌効果があるため、レモン水を飲むことでフレッシュな息にすることができます。

③綺麗になる

レモンにはメラニン色素を減らす効能や抗酸化作用のあるビタミンcが豊富に含まれているため、肌のシミやソバカスを防ぎながら美肌に導いてくれます。

またレモンの皮には、ポリフェノールの抗酸化作用をもつ成分も含まれているため、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病にも効果的です。

これらの成分により、レモン水を飲んだ後は新陳代謝が高まることで身体の内側からポカポカと温まり、余分な体重を減らすダイエット効果も期待できます。

これらの美容効果から多くのセレブやモデルがレモン水を飲んでいることを公言しています。

④リラックス効果

レモンや柑橘系の果物のにおいを嗅いでいると、落ち着くと思います。

実はレモンの皮に含まれるリモネンやシトラールという成分には、リラックス効果があり、アロマなどにもよく使われています。

このリモネンの香りには、交感神経を刺激して、体内時計をリセットする効果があります。

⑤炎症を抑える

レモンに含まれるエリオシトリンという成分は、これらの炎症を改善する効果があります。

実際に整形外科でも治せなかった膝の痛みを、1~2ヶ月レモン水を飲むことで、回復させた人が多く存在しています。

足腰や関節に痛みがある人は、整体やマッサージを受けるのもいいですが、自分の身体の中から変えていけるレモン水を飲むだけで改善されるかもしれません。

☆レモン水まとめ

いかがでしたでしょうか?

レモン水は、レモンを丸々一個を搾り、コップ一杯(水200ml)に入れましょう。

飲むタイミングは朝でも夜でも大丈夫ですが、飲みすぎは身体に負担をかけるので、1日1杯にしましょう!

最後まで見て頂いた方、ありがとうございました(⋆ᵕᴗᵕ⋆)”☆*ペコリ

【健康志向の方、必見】明日のカラダ、今日からだ「リフレ」の商品をまとめてご紹介(ダイエット・睡眠・エチケット・視力・むくみ・オイル・DHA&EPA・青汁) #健康 #リフレ

ホタテ貝には、疲労を回復させたり、肝機能を高めたり、血圧を下げる効果のあるタウリンがタップリ含まれている。

肉厚のプリップリッとした食感がたまらない「ホタテ貝」

しかも、実は健康効果もバッチリなのです。

その代表は、何と言っても「タウリン」です。

この言葉を聞くと元気を補給する栄養ドリンクを思い出すのかもしれません。

実際にそうしたドリンクにはタウリンが1000mgから2000mgも配合されているのですが、実はホタテ貝もタウリンの含有量が高く、ホタテ貝の貝柱100gには約770mgから1000mgものタウリンが含まれています。

つまり、ホタテ貝の貝柱100gを食べると、ほぼ栄養ドリンク1本分のタウリンが摂取できるという訳なのですから嬉しい限りです。

でも、そもそもタウリンとは何なのでしょうか。

それは、含硫アミノ酸の一種で、イカやタコ、貝類、甲殻類及び魚類(血合肉など)に多く含まれている成分の事です。

その主な働きは、次に上げる6つの効果です。

①疲労回復&滋養強壮効果

②肝臓の働きを活発にする効果・肝臓の解毒能力を強化・アルコール障害にも効果的

③血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす効果

④血圧を正しく保ち、高い血圧を下げる効果

⑤インスリン分泌を促進し、糖尿病の予防・治療に有効

⑥視力の衰えを防ぎ、新生児の脳や網膜の発育を助ける

そのほかにも、動脈硬化を予防する効果やむくみを予防・改善する効果も期待されているといいますから、食材からしっかりと摂取しては、健康増進に活かしたいですね。

☆タウリンとは?

タウリン(Taurine)は、1827年に発見された含硫アミノ酸の一種で、イカやタコ・貝類・甲殻類及び魚類(心臓・脾臓・血合肉)に多く含まれています。

また、タウリンは人の体の中のあらゆる臓器に存在していて、その合計量は体重の0.1%(体重60kgなら60g)に相当し、脳・心臓・肝臓・骨格筋・網膜に多く含まれています。

その特徴は、ホメオスタシス作用(恒常性維持作用)をもっているので、体内の機能が働きすぎることを制御したり、機能が低下した時には改善したりなどと、人の体が常に一定の生理作用の中で働くようにバランスをとってくれています。

☆ポイント

タウリンは体内でも合成されますが、合成される量はわずかですので、積極的に食品から補給していきましょう。

【健康お役立ち情報】
椅子を使った簡単な筋力・柔軟性向上運動!

・もも上げ

椅子に浅く腰掛け、膝を曲げたまま、片足ずつ左右交互にもも上げをします。

ご自分のペースで20回行います。

この時、体が後ろに反らないよう気をつけましょう。

慣れてきたら、両足上げにも挑戦してみましょう。

※筋肉が活性化し、歩行機能の維持、転倒防止につながります。

・膝伸ばし

もも上げと同様、左右交互に膝を伸ばします。

ご自分のペースで10回を目安に行います。

この時、体が後ろに反らないよう気をつけ、つま先を上に持ち上げるようにしましょう。

慣れてきたら、両足でも挑戦してみましょう。

※歩くために大切な太ももの筋肉と腹筋を同時に鍛える効果があります。

ポッコリお腹が気になる方にもオススメです。

・足の裏体操

タオルを床に置き、椅子に座ります。

片足の足の裏でタオルをつかみ、手前に引き寄せます。

これを片足3回繰り返します。

反対側の足も同様に行います。

※足の裏にある筋肉を刺激することで、歩く際の着地や蹴り出しがスムーズになります。

・体をひねる運動

椅子の背もたれの右側を両手でつかみ、右側に体をひねります。

この時に、首も一緒にひねりましょう。

5秒間行います。

左側も同じように行います。

※腰をひねって伸ばすことで柔軟性を維持し、腰痛対策になります。

・グーパー運動

はじめに右手をグーにして胸元にあて、左手をパーにして伸ばします。

次に左手をグーにして胸元にあて、右手をパーにして伸ばします。

これを10回繰り返します。

※体の抹消部分を積極的に動かすことで脳が活性化され、認知症予防にもなります。

☆運動やストレッチは無理なく、不調時は止めましょう。
暑い時には水分補給もこまめにしましょう。
是非、参考にしてみて下さい。

Follow me!